ジュラルミンケース(総称)、アルミケースと名前についた材料名が外装材です。
アルミニウムJIS規格A5052やA2000系のジュラルミンを使用しています。
内装は、ウレタンなどの加工しやすいものが利用され、使用環境により適切な材料を使用します。
外装材Outer
外装材には、1枚板や違う種類の板との貼り合せ材があります。
![]() |
【フラットアルミ(ムク)】 アルミ板のみ t0.8〜3mm 耐食性・成形性・溶接性・耐海水性とも良好なバランスのとれたアルミ合金平(フラット)板です。 JIS規格A5052、A1000系を使用しています。 |
![]() |
【エンボスアルミ1】 ディンプル状の突起のあるもの t0.3mm 平板に裏面から押し上げて表面に凸を作ったアルミ板で、芯材に軽量べニヤ板を使い、その表面に接着して使用しています。 |
![]() |
【エンボスアルミ2】 ストライプ柄 平板に裏面から押し上げて表面を縞状に作ったアルミ板で、芯材に合板や樹脂使い、その表面に接着して使用しています。 |
![]() |
【エンボスアルミ3】 メロンの表面のような柄 平板に裏面から押し上げて表面をメロン柄に作ったアルミ板で、芯材に合板や樹脂使い、その表面に接着して使用しています。 |
![]() |
【アルポリック】 プラスチック樹脂を芯材にアルミ板で挟み貼り合わせた複合板です。従来のアルミ板よりも低コストで軽量です。 |
![]() |
【テクセル】 ハニカムサンドイッチ構造材 ハニカム(ハチの巣)のコアが格子状に配置され、一体化したスキンで溶着されさらにスキンシート(アルミ板)で挟み貼り合わせた中空ハニカム構造材で軽量、高剛性です。 |
内装材Inner
内装材は、用途に応じて材料選べます。
![]() |
【メルトン貼り】 布生地 ジュラルミンケースの内装として一般的な内装で全体を収納物に傷のつきにくい布を貼ります。蓋裏にポケットを付けることも可能です。 |
![]() |
【硬質ウレタン】 指で押しても凹みにくいもの 優れた断熱性能があり、水や水蒸気の浸入に対する抵抗も強く加工もしやすいことから内装材等幅広く使用されています。 |
![]() |
【軟質ウレタン】 多少やわらかいもの クッション性能が良いだけではなく、断熱、耐熱、吸音性などにも優れています。 |
![]() |
【低反発ウレタン】 原型に戻るのに時間がかかる。 反発弾性が小さく、バウンドレス性があるり、衝撃エネルギーを吸収します。 |
![]() |
【静電気防止ウレタン】 難帯電軟質スポンジ クッション性に優れた帯電防止ウレタンフォーム。電子回路部品の保護梱包材、電子装置の保護梱包材など電子精密機器などの内装材に使用します。 |
![]() |
【軟質スポンジ】 内部に細かな孔が無数に開いた多孔質の柔らかい素材です。梱包用資材として様々なジャンルの商品の梱包・輸送に使用されています。 |
![]() |
【波ウレタン】 軟質スポンジ 接触部分が波型になっていて収納物を点で支えるので形状にあわせて部分的に収縮しフィットします。 |
![]() |
【ブロックカットウレタン】 軟質スポンジ 格子状の切れ目が入った軟質スポンジで、収納物の形状に合わせて、お客様自身が道具を使わず手で簡単にカットできるものです。 |
内装の種類 Kind of Inner
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
メルトン貼(布地) | 硬質ウレタン貼(5mm) | 仕切板加工 | ウレタン貼合せ加工 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
蓋つき加工 | 中段重ね加工 | 間仕切り(可動式) | 抜き加工(ルーター等) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
メルトン貼り(蓋) | ウレタン貼り(蓋) | 軟質スポンジ貼り(蓋) | 波ウレタン貼り(蓋) |
![]() |
![]() |
||
蓋裏ポケット(蓋) | 蓋つき加工(蓋) | ||
![]() |
![]() |
||
抜型加工例 | ウォータージェット加工例 |